出雲」タグアーカイブ

国譲り神話と出雲 荒神谷遺跡

1983年、出雲の荒神谷。ここでおおよそ350本の銅剣が見つかりました。 それま … 続きを読む

カテゴリー: 古事記, 遺跡情報, 関連資料 | タグ: , , | 国譲り神話と出雲 荒神谷遺跡 はコメントを受け付けていません

伊勢、出雲、諏訪、高千穂、熊野…神々つなぐ「陽のみちしるべ」のナゾ 淡路島の伊弉諾神宮

11月29日の産経新聞からです。 淡路島の伊弉諾神宮に「陽のみちしるべ」なるもの … 続きを読む

カテゴリー: 遺跡情報, 関連資料 | タグ: , , , | 伊勢、出雲、諏訪、高千穂、熊野…神々つなぐ「陽のみちしるべ」のナゾ 淡路島の伊弉諾神宮 はコメントを受け付けていません

淡路・松帆銅鐸:出雲と同じ兄弟銅鐸 共通の工人集団判明 – 毎日新聞

   出雲の銅鐸 古代出雲歴史博物館蔵 また淡路島に関係した大きなニュースが出ま … 続きを読む

カテゴリー: 古事記, 遺跡情報, 関連資料 | タグ: , , , , | 淡路・松帆銅鐸:出雲と同じ兄弟銅鐸 共通の工人集団判明 – 毎日新聞 はコメントを受け付けていません

ヤマト国の始まりを考える(2) 尾張の沈黙

尾張はなぜ瀬戸内勢の大和進出を黙って見過ごしたのだろうか? 前回、瀬戸内海勢が奈 … 続きを読む

カテゴリー: 遺跡情報, 関連資料 | タグ: , , , | ヤマト国の始まりを考える(2) 尾張の沈黙 はコメントを受け付けていません

「古事記」に秘めた願い 印刷完了しました

印刷があがりましたので、出版社が何冊か送ってくれました。 これから書店へ配送が始 … 続きを読む

カテゴリー: 出版, 古事記, 関連資料 | タグ: , , , | 「古事記」に秘めた願い 印刷完了しました はコメントを受け付けていません

万行遺跡 能登

フェースブックの知り合いの方から石川県七尾市にある万行遺跡の現地情報を頂 きまし … 続きを読む

カテゴリー: 古事記, 遺跡情報 | タグ: , , , | 万行遺跡 能登 はコメントを受け付けていません

タケミナカタ神と御柱

   延喜式 神名帳 延喜式という平安時代に編纂された法令集です。その中に「神名 … 続きを読む

カテゴリー: 古事記, 遺跡情報, 関連資料 | タグ: , , , | タケミナカタ神と御柱 はコメントを受け付けていません

現地調査の大切さ

 出雲市武志町 鹿島神社 タケミカズチが国譲りの話しで大国主と会ったのは稲佐の浜 … 続きを読む

カテゴリー: 古事記, 遺跡情報 | タグ: , | 現地調査の大切さ はコメントを受け付けていません

三輪山の神は出雲の神

JRのテレビCM。 この大神神社は自然そのものをご神体とする神奈備という古い信仰 … 続きを読む

カテゴリー: 古事記, 関連資料 | タグ: , , | 三輪山の神は出雲の神 はコメントを受け付けていません