月別アーカイブ: 2016年11月

宮崎県立西都原考古博物館

宮崎県のほぼ中央部に位置する西都原古墳群。 日本最大級の古墳群で3世紀半ば辺りか … 続きを読む

カテゴリー: 遺跡情報, 関連資料 | タグ: , | 宮崎県立西都原考古博物館 はコメントを受け付けていません

宗像大社

宗像大社の造りは独特なものですね。 左の本殿は平入り、右の拝殿は妻入り。 名前が … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | 宗像大社 はコメントを受け付けていません

ヤマト国の始まりを考える(8) 物部氏とは

物部氏に興味を持つ人は多いと思います。 「古代最大の豪族」とも「謎の豪族」とも呼 … 続きを読む

カテゴリー: 古事記, 遺跡情報, 関連資料 | タグ: , , | ヤマト国の始まりを考える(8) 物部氏とは はコメントを受け付けていません

ヤマト国の始まりを考える(7) 大和入り前夜

近畿地方の「見る銅鐸」の分布 [岸本直文, 2014]を参考に作成 大和建国を2 … 続きを読む

カテゴリー: 古事記, 遺跡情報, 関連資料 | タグ: , , | ヤマト国の始まりを考える(7) 大和入り前夜 はコメントを受け付けていません

ヤマト国の始まりを考える(6) 神武東征経路

4大勢力の分布図を見ながら、神武天皇の統制経路は上記のようではなかったかと 考え … 続きを読む

カテゴリー: 古事記, 関連資料 | タグ: , , , | ヤマト国の始まりを考える(6) 神武東征経路 はコメントを受け付けていません

大坂城・真田丸スペシャル | ブラタモリ – NHK

NHKのブラタモリ(2016/11/12)は真田丸スペシャルで大坂城の周辺を歩い … 続きを読む

カテゴリー: 古事記, 遺跡情報, 関連資料 | タグ: , , | 大坂城・真田丸スペシャル | ブラタモリ – NHK はコメントを受け付けていません

ヤマト国の始まりを考える(5) 首長連合図

卑弥呼一族の話しをしようとすると実は物部氏に登場し活躍してもらう必要があり ます … 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | ヤマト国の始まりを考える(5) 首長連合図 はコメントを受け付けていません

2011年11月11日のニュース 奈良・纒向遺跡に大型建物跡/佐賀新聞ニュース

2011年の昨日(11月11日)に大きく取り上げられたニュースです。 “邪馬台国 … 続きを読む

カテゴリー: 遺跡情報, 関連資料 | タグ: , | 2011年11月11日のニュース 奈良・纒向遺跡に大型建物跡/佐賀新聞ニュース はコメントを受け付けていません

ヤマト国の始まりを考える(4) 前提

一つ前提をはっきりさせておく必要があるかなと思いました。 邪馬台国と大和政権の関 … 続きを読む

カテゴリー: 古事記, 遺跡情報, 関連資料 | タグ: , , , | ヤマト国の始まりを考える(4) 前提 はコメントを受け付けていません

ヤマト国の始まりを考える(3) 究極の選択

一つの疑問です。 なぜ記紀編纂者たちは卑弥呼、台与を天皇として描かなかったのか。 … 続きを読む

カテゴリー: 古事記, 関連資料 | タグ: , , | ヤマト国の始まりを考える(3) 究極の選択 はコメントを受け付けていません