月別アーカイブ: 2016年10月

淡路・松帆銅鐸:出雲と同じ兄弟銅鐸 共通の工人集団判明 – 毎日新聞

   出雲の銅鐸 古代出雲歴史博物館蔵 また淡路島に関係した大きなニュースが出ま … 続きを読む

カテゴリー: 古事記, 遺跡情報, 関連資料 | タグ: , , , , | 淡路・松帆銅鐸:出雲と同じ兄弟銅鐸 共通の工人集団判明 – 毎日新聞 はコメントを受け付けていません

ヤマト国の始まりを考える(2) 尾張の沈黙

尾張はなぜ瀬戸内勢の大和進出を黙って見過ごしたのだろうか? 前回、瀬戸内海勢が奈 … 続きを読む

カテゴリー: 遺跡情報, 関連資料 | タグ: , , , | ヤマト国の始まりを考える(2) 尾張の沈黙 はコメントを受け付けていません

神社と寺の構成要素

        善光寺       伊勢神宮と出雲大社 寺は山門をくぐると本堂が … 続きを読む

カテゴリー: 古事記, 関連資料 | タグ: , , | 神社と寺の構成要素 はコメントを受け付けていません

ヤマト国の始まりを考える(1)

奈良県桜井市の纏向遺跡は邪馬台国の最有力候補地と言われます。 いったいいつ頃建設 … 続きを読む

カテゴリー: 古事記, 遺跡情報, 関連資料 | タグ: , , , | ヤマト国の始まりを考える(1) はコメントを受け付けていません

見る銅鐸、聞く銅鐸

見る銅鐸 滋賀県野洲市歴史民俗博物館、通称「銅鐸博物館」にある銅鐸です。 野洲市 … 続きを読む

カテゴリー: 古事記, 遺跡情報, 関連資料 | タグ: , , | 見る銅鐸、聞く銅鐸 はコメントを受け付けていません

一杯呑むごとに皿を捨てていた…「今昔物語」の舞台、藤原為元邸跡から大量の皿が出土 – 産経WEST

京都市の藤原為元邸跡から約100年間に渡り、酒宴に使われた酒器の小皿などが 出土 … 続きを読む

カテゴリー: 遺跡情報, 関連資料 | タグ: , | 一杯呑むごとに皿を捨てていた…「今昔物語」の舞台、藤原為元邸跡から大量の皿が出土 – 産経WEST はコメントを受け付けていません

神の国となっていく大和の潜在能力

羽根飾りの戦士 絵画土器、出土物から推測した戦士の姿です。 ただ唐古鍵は平安な時 … 続きを読む

カテゴリー: 自然, 遺跡情報, 関連資料 | タグ: , , | 神の国となっていく大和の潜在能力 はコメントを受け付けていません

毎日新聞 広告(10/13)に出てました

10月11日から1週間内に出ると聞いてましたが、見逃してました。 出版社が送って … 続きを読む

カテゴリー: 出版, 古事記 | タグ: , | 毎日新聞 広告(10/13)に出てました はコメントを受け付けていません

滋賀・稲部遺跡:大規模な鉄器工房遺構 「邪馬台国」時代

 写真は「しが 彦根新聞」より借用 昨日(2016/10/17)、大きなニュース … 続きを読む

カテゴリー: 遺跡情報, 関連資料 | タグ: , , | 滋賀・稲部遺跡:大規模な鉄器工房遺構 「邪馬台国」時代 はコメントを受け付けていません

石上神宮

古事記で伊勢の大神宮と共に神宮(かみのみや)と呼ばれる石上神宮にやって来ま した … 続きを読む

カテゴリー: 古事記, 遺跡情報, 関連資料 | タグ: , | 石上神宮 はコメントを受け付けていません