沖ノ島 磐座祭祀跡

岩陰祭祀(沖ノ島)ToneCrv_R

3年前、確か都内のどこかのギャラリーで見た絶海の孤島「沖ノ島」の祭祀場で
す。
撮影禁止だったはずなのでポスターを撮った記憶があります。
磐座祭祀は当初「岩」の上で行われていました。
岩の下に移るのは中期です。この後、岩から離れます。
半島との重要な窓口であり、交通の要衝の場。
大和の三輪山祭祀と共に4世紀後半から大規模化してカタチが整い始めました。
国家的な祭祀となったようです。
つまり中央集権化、天皇制の胎動を感じます。

今もこの島は一般の立ち入り禁止です。
宗像大社 沖津宮の神主の方のみが上陸を許されますが、年に一度5月27日は
200人ほどの男性が立ち入ることが出来ます。
カテゴリー: 自然, 遺跡情報 タグ: , , パーマリンク